10年ぶりの数学少年の部屋

「数学が好きです」と堂々と言えるほどのレベルではないのですが面白いと思ったものを自由に投稿しています

【高校入試052】新潟明訓高校

\(2\)以上の自然数\(N\)について,次の規則に従って計算していく.計算結果が\(1\)になったとき計算することをやめることにする.

  規則1 計算する数が偶数ならば\(2\)で割る.
  規則2 計算する数が奇数ならば\(1\)を加える.

例えば\(N=4\)のとき, \(4 \longrightarrow \hspace{-1.85em} \raise{.25ex}^{\tiny 規則1} \hspace{0.5em} 2 \longrightarrow \hspace{-1.85em} \raise{.25ex}^{\tiny 規則1} \hspace{0.5em} 1\) のように\(4\)は2回の計算で\(1\)になる.
また\(N=5\)のときは, \(5 \longrightarrow \hspace{-1.85em} \raise{.25ex}^{\tiny 規則2} \hspace{0.5em} 6 \longrightarrow \hspace{-1.85em} \raise{.25ex}^{\tiny 規則1} \hspace{0.5em} 3 \longrightarrow \hspace{-1.85em} \raise{.25ex}^{\tiny 規則2} \hspace{0.5em} 4 \longrightarrow \hspace{-1.85em} \raise{.25ex}^{\tiny 規則1} \hspace{0.5em} 2 \longrightarrow \hspace{-1.85em} \raise{.25ex}^{\tiny 規則1} \hspace{0.5em} 1\) のように\(5\)は5回の計算で\(1\)になる.
10回の計算で\(1\)になる自然数のうち,偶数は34個,奇数は21個ある.このとき,11回の計算で\(1\)になる自然数は全部で何個あるか.

 

規則2から奇数は生まれない★